JOQRテーマ一覧

リスナーメール:最新版ふるさと納税、ガバメントクラウドファンディング

水谷 きょうはどんなお話でしょうか。

大垣 今日は埼玉県秩父市から、レジェンドさんからお便りで。カーリング女子の活躍で、北海道北見市へのふるさと納税が増えたと話題になりましたが、最近のふるさと納税事情が知りたいのでお願いしますと。一時期、物をもらうために、あそこにしてとか。

残間 でも、3万円以下にしましょうとか、色々言われたでしょう。

大垣 で、また揺り戻しとか。で、ちょっと違う動きが出てきていて、ガバメントクラウドファンディングっていうのが出てきているんですね。これは、そういうサイトの一つなんですけど、クラウドファンディングって、前ちょっとお話ししましたよね。若い、若くなくてもいいんですけど、自分の志があったり、これをやってみたいなっていうときに、「こんなのを作るんだけど」っていうことで、水谷さんが、画期的なアップリケを考えた、みたいな。

水谷 よく分からないけど。

大垣 水谷アップリケ、欲しい方は、一口3500円とかで集めて、アップリケを作って、売るぞ、みたいな。なんでアップリケか分かりませんが。

水谷 そこにみんなが投資してくれるということですね。

大垣 そうそう。

残間 事業をやるとかね。

大垣 というのがどんどんと普及したので、同じインターネットのサイトを使って、各自治体が自分で、こんなのやってみたいんですけどっていうことで集めると、そのお金がふるさと納税になると。例えば目標を1.5倍になったものでいうと、佐賀県みやき町、県境大綱引き大会。筑後川最大のアーチ橋天建寺橋の上で成功させたいっていうのはですね、なんとまだ終了日まで50日以上を残して、1.5倍集まっているなんていうのもありますし。

水谷 へえ。

残間 300万集まってるよ。

水谷 すごい。

残間 目標200万だったのに。

大垣 そんなのでいうと。

残間 これ、期限が必ずあるんだよね。何日ってね。

大垣 そうなんです。いまいちうまくいってないのも。

残間 あるね。目標200万なのにまだ5000円しかいってないのがある。日本さくらんぼの里に地域発の病児保育、子供さんで病気の人の施設を作ろう、なんていうのも、目標1300万でもう、達成してますね。

大垣 これ、結局、だんだん面白いことになってきたなと思って。これまでだと、ふるさと納税をしなさい、くれれば肉をあげますとか、米をあげます。集まったら全然切れてるんだと思うんですね。そういう、肉だなんだという話とは関係なく、集まりましたで、今度は普通に役場で予算を決めて、こんなことに使おうっていうことですから、多分役場の人たちも、そんなに緊張感を持ってやっていたわけでもないっていう。

残間 期限付きでポンっと終わるっていうね。

大垣 ところが、これになると。

残間 継続するよね。

大垣 それから、これをどう書くかっていうだけでも集まり方が違うし、目のつけ所が、さっきの佐賀の話でも、綱引きにそれをやらないでも、佐賀ですから、いろんなプロジェクトはあったでしょうけど、これがいいよねっていうことで企画をして、募っていくっていうね。

残間 これ、でも、個人でなかなか難しいのあるじゃない。90年以上の時を経て、みんなの玉電を蘇らせたいっていう、世田谷線っていうのが、玉電って昔あったんだけど、これも達成してるんだけど、これやっぱり、玉電の会社とちゃんと折衝しなきゃいけないわけでしょう。自分たちで勝手に。

大垣 多分、あれでしょう。区が支援しないとうまくいかないんじゃない、きっと。

残間 運動体としてやろうっていうことで、運動体としてやって、それが実現するかどうかはともかく、蘇らせたいねっていう志を持った人がみんなで集まろうっていうのだったら、これは貫徹するけれど、本当によみがえるかどうかっていうのは別の問題だよね。300万じゃなかなか。

大垣 ただ、これを使って調査をしたりとか、なんかするんでしょうね。面白いのは、これが、ただふるさとだっていうことから、面白いねっていう、事業の様相っていうのかな。が、入ってきたと。このへんが。

残間 ものすごい金額はなかなか大変だよね。達成率が低いよね。5000万とかだと、なかなかね。

大垣 ちょっと新しい動きなんですね。これが。去年の後半からね。

残間 ある部分、ソーシャルなことと関わっていくっていうことでもあるのね。

大垣 そうだし、政治の動きとしては、これはすごく特殊なことで、普通、例えばその地域の住民が、大綱引きやろうっていうので、みんなで税金を特に出すとかって、そういう制度はないですよね。それはあくまでも代表を決めて、代表が議会で決めて、それで、職員の人が実行してっていう、そういう枠しかないところに、これはすごく直接民主制的っていうか、面白い動きになっていると。そんなんで、実は今日、社会人教育の話をしたでしょう。こういう中で、実は、ギャップが出てきてるんですよ。役所の人像っていうのと、こういうのをやらないといけない役場の担当者像っていうのに、かなりズレが出てきていて、最近は、役場っていうと、固くて真面目できっちりやって、どちらかというと保守的でっていうイメージだったのが、むしろ企画マンみたいな感じで、自分の地域を企業みたいに売り込んでいくっていうような力がないといけないっていうのでね。それで、実は、最初に、私の英語とは別に、地方自治戦略的政策形成っていう、難しい。

残間 それもアカデメイアなの。

大垣 そうなの。これだけが特殊な、浮いてる感じで一つ入ってるんですけど、実はこれが意外と思い入れが強くて。土曜日に三日間。職員さんっていうよりは、これからこういうのをやってみたい、というような人がね。

残間 よく、地方創生に関わりたいっていう人いるよね。そういう人にはもってこいだね。

大垣 そういう人に対するスキルとかね。を、身につけてもらおうっていうことで。これだけが、サイトをご覧になると、浮いた感じになってると思いますが、実は移住とかを考えている方にこういうスキルがあると、企画をしたりとか、プレゼンテーションを上手に作ったりとか、ロールプレイでどんどんやる。すごい楽しい授業なんですけど。

水谷 これも、青山アカデメイアで検索したら分かると思うんですけれども、青山学院大学の教授で、これまで多くの自治体職員の育成に当たって来られたイイジマヤスヒロ先生が、6月と7月に3回の土曜日、9時から4時半まで、演習を含めて集中講義の形で行います。

大垣 そうなの、なかなか大変。

水谷 5月10日まで申し込みを受け付けていますので、興味ある方はぜひ「青山アカデメイア」で検索してください。

残間 これ、知っていくのと、知らないでいくのとでは全然違うからね。

大垣 これ、興味持ってる人にはめちゃくちゃ面白いと思いますので。

水谷 ぜひ皆さん、検索してみてください。