JOQRテーマ一覧

コロナで混乱する社会。「10万円問題」、どう考える?

鈴木 聞いて得する、家とお金に関する様々なトピックスをお送りします。大垣さん、きょうは。

 

大垣 ちょっとお便りを。励ましのお便りをいただいているので、一つご紹介します。市川市のラジオネームちくわぶさんで。本当に楽しい時間です、ということで。特に、残間さんが、一般人に分かりやすい的確な質問が本当にありがたいです。

 

残間 だって一般人だもん。

 

鈴木 (笑)。

 

大垣 百戦錬磨の残間・大垣に対して、番組を一生懸命進行しようとしているジュンコさん、健気な頑張りがいつも可愛いです、というようなお便りをいただいております。

 

残間 ジュンコさん、すごく慌ててるもんね。私たちの話を制止しなきゃいけないから。

 

大垣 飛ぶからね。ありがとうございます。それで、やっぱり今、稀有な状況だと思うんですよね。こういう緊急事態の中で。それで、お金の話もいいんですけど、東日本のときのことを思ってたんですけど、絆っていう言葉が出てこないんですよね。

 

残間 うん。

 

鈴木 今回は、ですね。

 

大垣 うん。これがやっぱり象徴的だなと思って。あのときは、本当にひどい目に会った方々がいらっしゃって、そうでない人がいて、絆っていう話になって、ボランティアが行ったりとかね。

 

残間 絆っていう言葉も、曲解してというか、うがった見方をした人もいたよね。

 

大垣 まあね。

 

残間 本来、絆なんてあるべきものなのに、わざわざ言うなんて、嫌味だわ、みたいなことを言った人もいた。

 

大垣 今回、そういう、社会の絆っていうのは、まだ社会全体でひどい目にあっているような状態なので、逆に、出てきづらいだろうと思うんですけど。いろいろ見ているとやっぱり、この間見ていると、コロナ離婚って話をなさったじゃないですか。家族の絆っていうのは、この際考えてみると面白いかなと。

 

残間 やっぱり、これだけのことが起きると、絆の裏返しもあってですね。家族なんかに関して言えば、やっぱり、じっと時間をかけて付き合ってみると見えてくるものがあって、非常時にこそ、相手の本質が見えるっていうのがあるでしょう。

 

大垣 そう思います。

 

残間 改めて家族がいいねって思う場合と、やっぱり、今度は家族がちょっと違うのは、同居していて一緒にいる人はそうなんだけど、別居している人。例えば私は息子とは、近い距離だけれども全く別居じゃない。そうすると、来ないもんね、やっぱり、危ないから。お互いに。

 

鈴木 確かに。

 

大垣 なるほど。

 

残間 私も来ないでって思ったら、向こうが先んじて、行かないからって。どういう意味なんだよって最初は思ったけどね。来たくないのか、これ幸いと来ないのか。

 

鈴木 心配させないためじゃないですか。

 

残間 うん、だから、いろんなものが見えてくるんじゃない?

 

大垣 そう思います。あと、50代の方、リスナーの方で多いじゃないですか。これはきっと、退職後の予行演習だね。

 

鈴木 ああ。

 

残間 だからね、仕事に行かないってどういうことなんだろうっていうのが。

 

鈴木 そうですね、在宅勤務で。自宅待機を。

 

残間 現在形でね。

 

大垣 だから、定年になると、どのような緊張状態になるのを、今予行演習している感じがしません?

 

残間 なるほど。平日なのに会社に行かないでね。

 

大垣 旦那がいる。

 

残間 社員の人は会社に行かない。

 

大垣 そう。ね。

 

残間 でもまだ、いつか再開されるって思ってるから、少し気も楽だけど、でも、日常的には、本当にこういう日常になるんだなって思うよね。

 

大垣 だから、ここで、割と、絆ができると、たとえば夫婦でね。絆って言うほどグズグズと固まらないでもいいと思うけど。

 

残間 やっぱり、相手の存在っていうものは、再認識っていうかね。

 

鈴木 命の危険を伴ってますもんね。

 

大垣 うん。

 

残間 ただ、医療関係者の皆さんとか、それからやっぱり、どうしても、行かなきゃいけない仕事をしている方たちに対する敬意というか。

 

大垣 そうね。

 

残間 感謝の念は、これは私は本当に、いつも無意識でいるけれども、本当にありがたいというか、すごい人たちだなと思う。

 

大垣 そうですよね。だから、国力もこの後やっぱり、医療とITっていうところが強いところっていうのが、強くなるでしょうね。

 

残間 大垣さんなんかに本当は聞きたいのは、みんな、自粛はするんだけど、じゃあ補償はどうなるのって。補償の問題が、まだハッキリしていないから。

 

大垣 これ、日本が具合が悪いのは、強権発動で都市閉鎖できるってところまでいくと、今度は、憲法上の問題になるので。

 

残間 私権の問題がね。

 

大垣 私権の制限のときは補償しなさいっていうことになっているので。逆に、法律でやるときは補償が出るんですよね。ところが、今回は、要請をするっていうことしかできない法律なので、逆に、要請しかしてないのに補償をするっていうのは、論理的にはおかしいってむしろなっちゃうので、そこがすごく。

 

残間 法律家としてはそうなるんだ。

 

大垣 無理やりさせてれば当然補償するってことがセットで考えざるを得なくなるから。逆にやりやすいんだけど。

 

残間 でもね、補償をせざるを得ないようなところにいる人たちにとっては、補償したくないから、曖昧にして、要請って言葉に変えてるの? って。ダメって言われたほうがもっと簡単だって。

 

大垣 それはやっぱり政府なので、法律に書いてある以上のことは、当然、みんな私権があるわけなので、それを制限するっていうのは、そんなことが簡単にできたら絶対に困ることなので、そこは、おっしゃることはすごくよく分かるけど、ロジカルにはできないんですよね。

 

残間 そうか。自粛って、自分だもんね。あくまでもね。

 

大垣 そうなんですよね。だからそれは別の話として、まずお金を貸すのはできるんですよね。

 

鈴木 だからお金を貸すってことになっちゃうんですね。

 

大垣 僕なんかは、この間、高田さんが言ってたみたいに、最初は貸すんだけど、そのあと返せなくなったら、じゃあ一旦、株に変えて、それで、株は返さないでいいじゃないですか。株式に。その代わり、頑張ってください、そうしたら会社がよくなってきたら当然価値が上がるじゃないですか。それで株をもう一回引き取ってください、というような形にできるようにしたらどうかと。評判悪い、ほら、官民ファンドとかあるじゃないですか。ものすごいお金でよく分からないことをやっている。あんなの一回ちょっと引き上げて、そういうので、株式を買ってあげるとか、すぐに返さないでいいお金につぎするとかっていうのは、これは別に、契約でやることだから、将来性があると思えばできるよね。

 

残間 だけど、時間が経つごとに、2ヶ月後の30万円よりも、今の3万円のほうが必要っていう人も出てくるじゃない。

 

大垣 それはもう、あげるっていう話でやってたら来年になる可能性もあるから、貸すんですね。つなぐっていうことですけど。だから、つないでおいて、つないだあと、全員が返せるわけじゃないから、その先をどうするのかっていうのを、あげるか、株に変えて、将来良くなるんだから今は悪くても株に変えるとかね、そういういろんな工夫をしていくっていうことだと思いますけどね。

 

残間 絆が、つなぐっていうキーワードに変わるっていうのは難しいね。

 

大垣 うん。

 

鈴木 なかなか難しいですね。おとなライフアカデミー2020でした。