JOQRテーマ一覧

空き家コンサルタントの資格、受ける価値はある? 内容は? 専門家がお答えします

f:id:joqr-theme:20210712135234j:plain

空き家コンサルタントという資格が創設されたそうですが・・・

鈴木 聞いて得する、家とお金のお話。大垣さん、きょうは。

大垣 きょうの質問は、練馬区の、ラジオネームおうち大好きさん。64歳女性って書いてくださってます。

ニュースを見ていたら「空き家コンサルタント」っていう資格が創設されたそうで、2万円で認定講座を受けると、晴れて空き家コンサルタントになれるんだそうです。

大垣 私も知らなくて、サイトとか見てみましたけど。この方にとっても切実な問題だったりするっていうことで。

ちょっと受けてみようかなっていう気になったんですが、どんな資格なのでしょうか

大垣 っていうことなんですけど。

私も内容を知らないので、なんとも言えないですけど。でも、ずっとやってきた感じでいうと、空き家を放置するとどういうひどいことが起きるかっていうことは勉強できるんですけど、空き家になっちゃったやつをどうするかっていうのは、かなり難しいですよね。

鈴木 うーん。それが知りたいですよね。

気になるカリキュラムは・・・?

大垣 ええ。

で、空き家のレベルにもよるんですけど、おそらく最初のほうの講座の内容は、いわゆる特定空き家って、放置空き家にしていると大変ですよとか、お金かかりますよとか、そういうネガティブなやつを勉強して、なんかしたほうがいいねの議論なんだろうと思うんですね。

空き家コンサルタントに本当になるかどうかは別として・・・

大垣 次のところ、そういう意味では、こういう講座って、本当にコンサルタントになるための講座、なんですけど、実際には受けてコンサルタントに本当になっちゃう人は多分稀で、でも、受けると。

残間 いろんな勉強ができる。

大垣 そうそう。やっぱり、自分のことがよく分かるので。

どんな団体が運営している資格?

残間 創設されたっていうから、新しいの。

大垣 新しいみたいですね。サイトも見てみましたけど。でも中までは分からない。

残間 見てみたの。どこがやってるの。

大垣 移住・住みかえ支援機構みたいな感じの、一般社団法人でやられてるみたいなんですけど。

空き家について勉強するのには打って付けかも

大垣 やっぱり、勉強してもらいたいっていうときに、人間って勉強しなさいっていうとしないんだけど、人に教えるからやろうねって言われるとしたりするものなので、そういう意図もあって。

鈴木 ええ。

講座受講には2万円がかかるそうですが・・・

残間 2万円っていうのはそんなに高くないけど、2万円だけで大丈夫なのかしらね。

鈴木 認定資格なんですね。

大垣 それはもう全然大丈夫なんだろうと思いますね。あと、これは分かんないけど、私もハウジングライフ(住生活)プランナーっていうのを移住・住みかえ支援機構で作って、これは、大垣先生の講義を9時間も聞かないといけない、めっちゃヘビーなやつなんですけど。

残間 結構でも、とってるよね。

大垣 はい。でも、これはまあそんなもんです、お金は。別段、運営はできちゃったりしますんですけど。

どんな活かし方が可能?

残間 みんな資格を取ると、どこで生かされるかって気になるよね。

大垣 あんまり、コンサルタントになろうと思って受けると、こういうやつは。

昔は「資格ビジネス」が流行りましたが

大垣 ここはそうじゃないと思いますけど、昔は割とこういうのを起業とか金融機関なんかの自己啓発のところに売り込んで、そうすると、会社でやると、半額になりますよね。そこで人を集めた上で。

残間 会社も人材教育費になって。

大垣 そうそう。コンサルタントに登録しましょうってなってて。何年かに一回登録料を払って維持しないといけないっていうのが、資格ビジネスみたいなやつがあって。

そういうのは、いいんじゃない? みたいな。あれと似てますよね。家元制度みたいな感じとなんとなく似てて。

空き家についてのまとまった情報は意外とないかも

大垣 あんまりそういうのは気にしないで、自分が賢くなったらいいって割り切る分には、全然、こういうのってちゃんとまとまってないので。情報が意外と。

空き家の活用は、ぜひ移住・住みかえ支援機構の制度を検討してみて

大垣 あとは、実質的に空き家をどうしますか、ですけど。もう、ヤバいやつは本当にしょうもないんですよね。どうやってもなかなかうまくいかないので。

ぜひ、空き家っていっても、要するに住んでない状態の家。これは本当に、移住・住みかえ支援機構に貸していただくとか、ご自分でやられてもいいですけど、貸すだけで本当にお金が入ってきますので。大抵土地代ぐらい儲かりますので、それで運用するっていうのが一番いいです。

民泊やシェアハウスが成功するかどうかは、立地にもかかっている

大垣 あんまり民泊やったり、直して、シェアハウスにしようとか、中を、リモートワークにしませんかとか、そういうのやるとどうしても投資が必要になるし、けしてうまくいかないというか。うまくいきそうなところに建ててやるのはいいんですけど、たまたま自分の家で空き家になったからやると、うまくいくとは限らないので。

鈴木 そうですね。

賃貸を自分で運用すると、さまざまな大変なことが・・・

大垣 そういうところがいっぱいありますけど、ずっと見てきた感じでいうと、いきそうな感じがするわりには意外とうまくいかないし、面倒くさいので、貸すっていうことですかね。貸すのもですけど、本当に。

残間 貸し出すと大変よ。

大垣 先週も1本訴訟で、和解して終わったものがあるんですけれども。とにかく変な方が入られると・・・(笑)。

残間 出ないの?

大垣 さまざまな面倒臭いことが起こるので。できたら、移住・住みかえ支援機構な、せっかく公的な機関を作ったので、放り投げてもらって、何もしないでお金をもらっていただくのが、本当は。10何年やってきた感じからすると、100点じゃないんですけど、75点ぐらいの解決にはなっているかなと。あとは、難しいのは本当に難しいから、あんまり頑張らないほうが。

鈴木 知識を得るっていう意味だったらということですね。

大垣 そうですね。これ、ぜひやってご覧になったらいいと思いますよね。

鈴木 おとなライフ・アカデミー2021でした。